TOP > お役立ちコラム > 【インタビュー記事】亡霊工房代表坂本剛一氏が語るヒビノとの取り組み

【インタビュー記事】
亡霊工房代表 坂本剛一氏が語るヒビノとの取り組み

LEDディスプレイの導入において良質なコンテンツを提案・実現するには、ハード会社、クリエイター、クライアントの密な連携が不可欠です。この記事では、亡霊工房代表の坂本剛一氏に、ヒビノとのコラボレーションで感じたメリットや印象的だった点などを、クリエイターの立場から語っていただきます。

ヒビノの内覧会で感じたLEDディスプレイの多彩な表現力

亡霊工房代表の坂本剛一です。弊社では、フルCGアニメーション制作を軸とした、CG、VFX制作、アニメ、実写の映像制作を手掛けています。最近の主な仕事として、ヒゲドライバー様の「大したことじゃない」のミュージックビデオの監督・プロデュースや鬼滅の刃のアニメーションのキャラモデリングの制作協力などをしています。昔ながらの演出を今の技術で表現することで、新しい一面を追求・提案していくことに力を注いでいます。こうした情熱がもはや怨念になったという意味を込めて「亡霊工房」という社名にしました。

合同会社 亡霊工房のWEBサイトはコチラ

ヒビノさんとの最初の出会いは内覧会でした。最近は、ハードだけでなくコンテンツの重要性を感じているお客様もいるようで、いろいろな製品を一度に見ることができる内覧会のタイミングで、声をかけていただきました。

 ヒビノさんの内覧会で印象に残ったのは、LEDディスプレイの多彩な表現力です。特に、ディスプレイの色味と高精細な出力、そしてさまざまな演出方法が可能なところに魅力を感じました。
 今まで見たディスプレイは色が白茶けてしまい、「繊細さ」や「微細さ」、「粒子感」が落ちてしまうのが難点でした。しかし、ヒビノさんのディスプレイは制作した映像本来の色味やディティールが出力される点に驚きました。暖色系の色味の出力が強みになっている印象もあります。
 岩肌や毛並みなど、自然物の表現も秀逸です。たとえば毛並みなら一本一本の毛まで細かく見えますし、靴紐も解像度があるとより細かく見えます。高精細な映像を活用して、行ったことのない場所での記念撮影など、簡易的なXR(クロスリアリティ)も体験できそうですね。
 また、ディスプレイだけではなく、まわりの環境を含めたデザインができそうな感じもしました。そうしたデザインを実現できるので、美術へのアイディアを追加したり、映像だけでなく舞台の大道具の人とも絡んだりしたら面白そうです。
 さまざまな演出方法が可能なことも魅力です。ビックデータや気象情報に応じてコンテンツの変更もできるので、屋外で時間に合わせた色味、演出ができそうで面白さを感じます。現状、光センサーで輝度は変えられても、コンテンツまで変えられる企業は少ないですからね。

ヒビノさんのLEDディスプレイの魅力をお伝えしたところで、次はヒビノさんとコラボレーションするなかで驚いた点についてお話しします。
k「鬼滅の刃」 アニメーション キャラモデリング担当

ヒビノとの取り組みで衝撃を受けたこと

ヒビノさんとの取り組みで衝撃を受けたことが2つあります。

ハード会社、クリエイター、クライアントが構想段階から関わる独自のスキーム



1つは、ハード会社、クリエイター、クライアントが構想段階から関わる独自のスキームがあることです。通常、ハード会社とクリエイター、クライアントの三者が構想段階から打ち合わせることはないので新鮮でした。直接会話しないと把握しづらいクライアントの要望などもくみ取れるので、顧客の要望に寄り添った内容・クオリティで提供できるようになるのが良い点ですね。
ディスプレイの設置場所が決まりましたら、その場所とハードの特性を踏まえた上で「何を映すのが良いか」という提案ができるようになるので、クリエイティブの確度も上がると思います。

”納品”するための動きではなく”クオリティ”を上げる動きに集中できる



もう1つは、クライアントだけでなく、ヒビノさんとも密にコミュニケーションが取れるため、”納品”するための動きではなく”クオリティ”を上げる動きに集中できる環境があることです。ハード面の特性を把握していたり、質問できる状況でクライアントと打ち合わせていけるのは「一歩踏み込んだ取り組み」だといえます。
ハード面での質問はヒビノさんにすぐ行えますから、打ち合わせの場で「その色味はLED的に弱い、環境的に弱い。」などの答えがもらえるのは強みだと感じます。
映像全体の色味の方向性を確度高めで制作できるため、迷いなくスピーディに作れますからね。
より具体的にいうと、本番の環境での確認回数が限られていたり、ディスプレイの特性の確認が詳細にはできなかったりするため、大枠でこの色味やコントラスト感であれば綺麗に出るはずとイメージして制作してきました。
しかし、ヒビノさんとのコラボレーションなら常にアウトプットの映像を確認できるため、最初からより踏み込んだクリエーションができます。つまりゴールを常に見据えた、より踏み込んだ制作ができるということです。

続いては、クライアント側にとって、ヒビノさんの良さはどこにあるのかについてお話しします。

新しい表現や提案ができるヒビノの良さ



ヒビノさんとコラボすることで新しい表現や提案ができることは、クライアントにとってもメリットがあります。
例えば「どの店舗・どの場所」といった具体的な要素を通常の映像制作の発注前に共有することで、新しい提案が生まれる可能性があります。
現場で実際の様子を確認することで、映像制作の立場からの提案を行い、施工側など他の工程との連携も取れそうです。
このようなフローは現在もありますが、より早い段階でクリエイターが入っていければ出来ることが良い意味で増えていくと思われます。
また、普段からハードに触れさせてもらえるのでハードへの理解が深まり、やりたいクリエイティブのアイディアがどんどん生まれてくるのも良い点です。ハード面であるディスプレイのサイズやコンテンツの色味などによって良い表現が変わってくるので、それらをもっと追求したいという思いが生まれてきます。そうすれば、よりクライアントの満足度も上がるでしょう。

最後に、クライアント×クリエイター×ヒビノのコラボで実現するコンテンツとはどういったものになるのか、まとめとして紹介していきます。

新しい表現や提案ができるヒビノの良さ

ヒビノさんとコラボすることで新しい表現や提案ができることは、クライアントにとってもメリットがあります。
例えば「どの店舗・どの場所」といった具体的な情報を構想段階から共有することで、新しい提案が生まれる可能性があります。現場に行って実際の様子を確認することで、よりクライアントの要望に合った提案ができます。
また、普段からハードに触れさせてもらえるのでハードへの理解が深まり、やりたいクリエイティブのアイディアがどんどん生まれてくるのも良い点です。ハード面であるディスプレイサイズや現場の環境、これらは毎回条件が変わってくるため、被写体のサイズ感など映像表現もそれに合わせて変わってきます。
この、最適な表現を追求し続けたいという思いが生まれてきます。
ハード会社とクリエイターで知見を貯めていけることは有益だと感じます。
そうすれば、よりクライアントの満足度も上がるでしょう。

最後に、クライアント×クリエイター×ヒビノのコラボで実現するコンテンツとはどういったものになるのか、まとめとして紹介していきます。

「LEDディスプレイ×良質なコンテンツ」が叶えるワンランク上の提案

これまで述べたようなハード会社、クリエイター、クライアントとのコラボレーションが実現することで、クリエイターは一歩踏み込んだ質の高い提案ができるようになります。
テスト段階からクライアントとの接触機会を多く持てることで、クリエイターは納品するための提案ではなく、より良くするための提案を実施することができるため、クライアントの要望に沿った質の高いコンテンツの制作につながります。また、一歩踏み込んだ状態でのコミュニケーションが実現することで、クライアントのニッチなニーズにもスピーディーに対応することができます。

ハードは納品後、少しずつ古くなっていくことは避けられません。しかし、クリエイターとの連携を深め、長期のコンテンツを含めた運用までお任せいただければ、精度の高い提案が可能となり、バージョンアップしたワンランク上のLEDディスプレイ運用が実現できます。上記のような一歩踏み込んだ提案がしたいという方は、ぜひヒビノへご相談ください。

以下の資料では、LEDディスプレイの導入提案における留意点や、提案をサポートするコンテンツについて詳しく紹介していますので、こちらもお役立ていただけますと幸いです。
LEDディスプレイの選び方を知りたい方には、こちらの資料がおすすめです!
w
LEDディスプレイのご提案に関わる方へ
ホワイトペーパー
w

最適なLEDディスプレイ選定方法を知りたい方へ

Page Top