TOP > お役立ちコラム > LEDディスプレイの最適な入れ替え時期とは?4つの判断ポイントを解説

LEDディスプレイの最適な入れ替え時期とは?4つの判断ポイントを解説

LEDディスプレイは企業の広告やイベント、店舗の空間演出など様々な場面で活躍しています。しかし、どんなに高性能な製品でも、残念ながら永久に使用できるわけではありません。

導入から時間が経ち、「既存の機器が古くなってきた」「故障が多くなってきた」「操作が複雑で十分に活用できていない」といった理由で入れ替えを検討される方も多いのではないでしょうか。

一般的に、LEDディスプレイは約7年程度での入れ替えをお勧めいたしますが、最終的な判断はお客様のお考え次第。高額製品であるLEDディスプレイの導入や入れ替えは企業にとって、設備投資を計画的に行うことが重要であり、LEDディスプレイの入れ替え時期を事前に把握することで、予算計画をスムーズに立てることができます。

そこで今回は、LEDディスプレイの入れ替えを検討すべき4つのポイントについて詳しく解説します。これから導入を検討している方も、すでに使用中の方も、ぜひ参考にしてください。

HIBINOでは、LEDディスプレイの最適な活用・選定方法をまとめた資料も配布しております。ディスプレイの選定にお悩みの方は、ぜひお気軽にダウンロードください。

LEDディスプレイの最適な活用・選定方法

LEDディスプレイの入れ替え時期を見極める4つのポイント

チェックリストの画像

LEDディスプレイの入れ替え時期を検討する判断基準として、主に以下の4つのポイントが挙げられます。

1. 故障頻度の増加
2. 輝度の低下
3. 視覚的な演出効果の低下
4. 予算の消化

これらのサインに気づくことで、最適なタイミングでの入れ替え計画が可能になるでしょう。それぞれの状況に応じた対応方法もあわせてご紹介します。

1. 故障頻度の増加


LEDディスプレイは家電製品と同様に、導入初期には製品の個体差などによる不具合が見られることがあります。この初期不良期間を過ぎると安定期に入りますが、安定期を過ぎると徐々に故障の頻度が高まる傾向にあります。

チェックポイント
・メンテナンス頻度が増えた
・一部のLEDが点灯しないなどの不具合が目立つようになった
・発色が悪くなった

このような兆候が見られたら、入れ替えの計画を始める良いタイミングと言えるでしょう。急な故障で業務に支障が出る前に、必要な性能や予算を考慮して見積もりを取り始めることをお勧めします。

予防的な対応が結果的にコスト削減につながるケースは多くあります。故障が増えると、その都度の修理や部品交換費用がかさみ、長い目で見れば使い続けるほうが損になることもあります。計画的な入れ替えは、長期的に見ればコスト効率の良い選択となるのです。

2. 輝度の低下


LEDディスプレイは時間の経過とともに、少しずつ輝度(明るさ)が低下していくことは避けられません。

チェックポイント
・以前と比べて画面が暗く感じるようになった
・晴れた日の屋外では、コンテンツが見づらくなった
・周囲の照明と比較して、ディスプレイの存在感が薄れてきた

上記のように、輝度が落ちて来たなと思ったら交換のサインかもしれません。

ただし、すぐに入れ替えを検討する前に、現在の設定を確認してみましょう。多くの場合、LEDディスプレイは最高輝度では運用されていないため、設定で輝度を上げることでまずは改善できる可能性があります。

調整しても十分な明るさが得られない場合は、入れ替えを検討する時期に来ていると言えるでしょう。

最新のLEDディスプレイは技術の進歩により、消費電力を抑えながらも高い輝度を実現しているものが多いため、入れ替えによって視認性の向上とランニングコストの削減の両方が期待できます。

3. 視覚的な演出効果の低下


LEDディスプレイの重要な役割の一つは、人々の注目を集め、強い演出効果を与えることです。しかし、同じ場所に長期間設置していると、どうしても目新しさはなくなり、慣れによる「飽き」が生じてしまいます。

チェックポイント
・設置してから長期間経過している
・来店客やスタッフからの反応が薄れてきた
・競合他社が新しいインパクトのある施策を導入した

このような場合、新たな視点から見られるよう設置場所を変更することで新鮮さを取り戻す方法があります。

また、LEDディスプレイは自由な形状設計が可能であるという特徴を活かし、アスペクト比(縦横比)を変更するのも効果的です。従来の横長から縦長に変えるなど、形状を変更するだけでも大きな印象の変化が期待できます。

予算の都合で物理的な入れ替えが難しい場合は、表示するコンテンツを刷新することも有効な手段です。季節に合わせた内容や、インタラクティブな要素を取り入れることで、視聴者の関心を再び引き付けることができるでしょう。

LEDディスプレイを入れ替えることで、様々な表現の幅を広げることができるのです。

4. 予算の消化


意外に思われるかもしれませんが、予算消化のタイミングでLEDディスプレイを入れ替えるケースも少なくありません。これには合理的な理由があります。

技術の進歩により、同じ性能(スペック)のLEDディスプレイなら、初期導入時よりも低価格で入手できることが多くなっています。また、導入時と同じ予算であれば、より高性能な最新モデルを導入できる可能性があります。

また、計画的な入れ替えにより、突発的な故障による業務への影響を防ぐこともできるでしょう。

期末の予算消化だけでなく、中長期的な設備投資計画の一環として検討することで、コストパフォーマンスの高い入れ替えが実現できます。予算を最大限に活用して、将来を見据えた設備投資を行いましょう。

LEDディスプレイ入れ替え時に検討すべき3つのポイント

入れ替えの時期が来たと判断したら、次は具体的な導入計画を立てていく段階です。

ここでは、長期的に満足度の高いLEDディスプレイ導入を実現するために、特に重視すべき3つのポイントについて詳しく解説します。

1. 自社の目的に合った必要なスペックを把握する
2. 自社の目的に合ったシステムを選択する
3. サポート体制の充実度


初期投資だけでなく、運用面やサポート体制まで含めた総合的な視点からの検討が重要です。

1. 自社の目的に合った必要なスペックを把握する


最新のLEDディスプレイは高性能化が進んでいますが、必ずしもスペックが高ければ良いというわけではありません。自社の用途に適したスペックを見極めることが重要です。

例えば、以下のような点を確認しておきましょう。

<確認すべきポイント>
・視認距離とピッチ
視聴距離や表示するコンテンツによって最適なピッチは異なる。必要以上に高精細のものを選ぶとオーバースペックになってしまう。
・輝度
設置環境(屋内/屋外、周囲の明るさ)に合わせた輝度を選ぶ。過剰な輝度は電力消費を増やし、ランニングコストが増える可能性がある。
・サイズとアスペクト比
設置スペースや視認性、目新しさを考慮したサイズ選びが重要。場合によっては、大型の1枚よりも小型の複数枚を組み合わせる方が効果的なことも。

自社の実際の使用環境や目的を冷静に分析し、必要十分なスペックを持つ製品を選ぶことで、無駄なコストを削減しながら最適なパフォーマンスを得ることができます。

2. 自社の目的に合ったシステムを選択する


LEDディスプレイのシステムは大きく分けて「スタンドアローン型」と「ネットワーク型」があります。それぞれに特徴があるため、自社の運用体制や使用目的に合ったタイプを選ぶことが重要です。

現在ネットワーク型を使っているけれど、このままで良いのだろうか?など、疑問があればヒビノにご相談ください。

スタンドアローン型とネットワーク型のメリット・デメリットをまとめた表

詳しくはこちらの記事でも解説していますので、あわせてご覧ください。
LEDディスプレイの映像送出機器の選び方|ネットワーク型とスタンドアローン型の違いを解説

3. サポート体制の充実度


LEDディスプレイの入れ替えを検討する際は、性能だけでなくサポート体制の充実度も重要な判断材料となります。

<確認すべきポイント>
・機器の保守期間は十分か
・故障時の対応スピードと範囲
・操作方法や活用方法のサポート体制
・コンテンツ作成支援

特に全国に複数拠点を持つ企業の場合、どの地域でも同等のサポートが受けられるかどうかが重要です。また、電話やメールでの問い合わせ対応、現地サポート、マニュアルの充実度なども事前に確認しておくと安心です。

まとめ

LEDディスプレイの入れ替え時期を見極めるポイントとして、故障頻度の増加、輝度の低下、視覚的演出効果の減少、予算消化のタイミングの4つをご紹介しました。これらのサインを見逃さず、計画的な入れ替えを行うことで、影響を最小限に抑えてコスト効率の良い運用が可能になります。

入れ替えは単に古い機器を新しいものに置き換えるだけでなく、最新技術の恩恵を最大限に活用することも重要です。最新のLEDディスプレイ技術は、以前よりも鮮明な映像表現、広い視野角、低消費電力など、多くの点で進化しています。適切なタイミングでの入れ替えは、これらの恩恵を最大限に活かす機会でもあります。

HIBINOでは、お客様のご要望に合わせたLEDディスプレイの提案〜納品、までワンストップで対応しています。

これまでの豊富な実績に基づいて、入れ替えのタイミングや、貴社に最適なLEDディスプレイのスペック、システムをご提案させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。

LEDディスプレイの入れ替えについて相談してみる

ヒビノでは、LEDディスプレイの最適な活用・選定方法をまとめた資料を配布しております。選定方法にお悩みの方は、ぜひお気軽にダウンロードください。
LEDディスプレイの選び方を知りたい方は、こちらの資料がおすすめです!
w
LEDディスプレイの最適な活用・選定方法
ホワイトペーパー
w

最適なLEDディスプレイ選定方法を知りたい方へ

Page Top