TOP > お役立ちコラム > LEDディスプレイ導入で絶対に失敗しないための5つのポイント

LEDディスプレイ導入で絶対に失敗しないための5つのポイント

LEDディスプレイは高性能で様々な用途で効果が期待できる反面、導入前の準備が不十分だと、期待していた効果が得られないこともあります。LEDディスプレイの導入で失敗しないためには5つのポイントを押さえる必要があり、本記事はその5つのポイントを全て網羅しているものになります。

LEDディスプレイ導入後のよくある失敗例

はじめに、LEDディスプレイ導入後のよくある失敗例についてご紹介をしたいと思います。失敗例を把握しておくことで、実際に導入を検討する際により正しい判断ができるようになります。

・目的が明確になっていない


まず、導入の目的が明確になっていないケースです。屋内での空間演出なのか、屋外でのサイネージなのかによっても、必要なディスプレイは大きく変わってきます。屋内での空間演出で環境映像しか配信しない場合は、粗いピッチの製品でも十分ですが、屋外でサイネージとして利用する場合は、防水が必要になり、ピッチも視認距離によっては粗いものでは見えにくくなる可能性があります。

他にも、導入効果の計測方法、ターゲットなど、事前に明確にしておくべきことがあります。映像を見る人の立ち位置(交差点の反対側、ディスプレイの直下や左右、反対側のビルのフードコートなど)を考慮し、ディスプレイからの距離はどのくらいで、その位置に何人程度の人がいる想定なのかを見極め、費用対効果を算出すると効果的です。

配信するコンテンツや視認距離等を事前に把握しなければ、性能が不足して十分な効果を得られないことや、オーバースペックの製品選定をしてしまうことに繋がってしまいます。

・価格のみで選定している


価格のみで選定してしまい、期待した効果が得られないケースもあります。LEDディスプレイは長期的に使うものであり、用途に合わせた適格な選定が必要になるため、事前に十分なヒアリングを行った上での提案が重要です。価格が安くても事前のヒアリングが不十分な場合、効果が落ちてしまう可能性があります。

また、その後のメンテナンスなどのサポートが不十分な場合、後々の設備費用が高くなってしまう場合もあります。LEDは同じ製造ロットの製品でないと色調が合わないため、予備パーツの準備も大切です。

・設置環境を考慮できていない


LEDディスプレイは高輝度で非常に目立つ存在であることから、設置環境、周辺状況を十分に考慮できていないケースもあります。景観条例に違反していないか、地元民、近隣の店舗からの反対はないかなども考慮した上で設置する必要があります。

夜間に輝度が高すぎると、通行者にとっては非常に眩しく、迷惑になってしまいます。必要に応じて輝度センサーやタイマー設定を用いながら、適切な輝度で運用することが重要です。

・運用を考えられていない


最後に、運用を考えられていないケースです。LEDディスプレイは長期的に使うものであり、用途に合わせた適格な選定が必要になるため、事前に中身のコンテンツや保守についても考えておくことが重要です。

LEDは基本的に1年に1回の定期メンテナンスを実施する上で、約7年~10年程度の運用をお約束する性質の製品です。設置環境に合わせて多様な保守プランを提示できるメーカーから購入することをおすすめします。

LEDディスプレイ導入前の5つのチェックポイント

本章では、前述の失敗例のようなことが起こらないよう、具体的に取り組むべき5つのポイントについて紹介します。

1.導入目的・ターゲットなど企画が明確になっているか



1つ目のポイントは、導入目的・ターゲットなど、企画が明確になっていることです。目的が空間演出なのか、広告・情報発信なのか、情報伝達なのかによって選択するLEDディスプレイが異なります。例えば遠くから見る人にも認識してもらえることが目的であったのに視認性が不十分なものを選択してしまうと、近くを通った人にしか認識してもらえないといったことが起きてしまいます。

2.適切な設置タイプや周辺状況など設置環境を理解しているか


2つ目のポイントは、設置先の環境や周辺状況を理解することです。設置場所が屋外であれば防水性能を備えたディスプレイである必要があり、屋内であっても、水滴がつく場所であれば防水性能は必要です。また、設置場所によって必要な輝度も変化します。特に、屋外に設置する場合は十分な輝度がないと視認性が低下し訴求力が弱くなるため、設置場所に適したLEDディスプレイを選定することが重要です。

設置場所に加えて、視認距離の理解も重要です。視認距離とはLEDディスプレイからどの程度離れた場所からお客様がご覧になるかの距離を表します。視認距離によって選択するピクセルピッチが異なりLEDディスプレイとお客様の距離が近ければ近いほどピクセルピッチは狭い必要があります。お客様が接近して見る環境にピクセルピッチが広いLEDディスプレイを設置すると、表示する画像が荒く見え、意図したように伝わらないからです。
どのような環境であってもピクセルピッチが狭いLEDディスプレイを選択すれば表示する画像はお客様へ正確に届けることは可能ですが、一般的に、ピクセルピッチが狭ければ狭いほど価格は高い傾向にあり、設置場所や表示する画像にふさわしいピクセルピッチの選定が重要です。視認距離が遠い場合には、ピクセルピッチは広くても良好な視認性を保つことができます。

また、設置場所の耐荷重も考慮する必要があります。設置場所が不安定でLEDディスプレイを支えられない環境の場合、設置は困難になります。落下などのリスクがなく安全かどうかを十分に考慮することが必要です。

3.設計支援や提案支援など専門家によるコンサルティングは必要ないか


3つ目のポイントは、設計支援や提案支援など専門家によるコンサルティングが必要かどうかです。ここまで述べてきたように、LEDディスプレイの導入には事前に考慮すべき項目がいくつかございます。目的を実現するための戦略設計ができているか、費用対効果を意識したLEDディスプレイ設置を検討できているのかなど、専門家によるコンサルティングを行うことでより高い精度の戦略になり、より高い効果が得られる可能性があります。

4.保守や配信するコンテンツなど運用は考えられているか


4つ目のポイントは、事前に保守や配信するコンテンツなど、運用が考えられていることです。スタンドアローン型なのかネットワーク配信型なのか、コンテンツの配信方法に関しては利用用途に合わせて事前に十分に考慮する必要があります。

5.ネットワーク環境を考慮しているか


5つ目のポイントは、ネットワーク環境を考慮することです。ネットワーク配信型で利用をする際は、コンテンツをリアルタイムで配信できるだけの通信環境、通信速度を準備することが必要です。AIなどの最新技術と組み合わせて情報を伝達するLEDディスプレイの活用方法も増えてきているため、こちらも利用用途に合わせて十分な通信環境を用意できないと効果が十分に得られないケースもあります。

チェックポイントをクリアにしたうえで導入の検討を進める

LEDディスプレイを導入・検討をする上で、ここまで述べてきた5つのチェックポイントを持って検討をすることが重要です。明確な基準を持って導入の準備を進めることで、より高い効果が得られることが期待できます。

下記資料にて、LEDディスプレイを提案する際の注意点・準備物なども具体的に記載しております。もしご興味がございましたら、是非ご参照ください。
LEDディスプレイの選び方を知りたい方には、こちらの資料がおすすめです!
w
LEDディスプレイの最適な活用・選定方法
ホワイトペーパー
w

最適なLEDディスプレイ選定方法を知りたい方へ

Page Top