TOP > お役立ちコラム > タッチパネルの敬遠・・・考えておきたい「非接触型LEDディスプレイ」活用

タッチパネルの敬遠・・・考えておきたい「非接触型LEDディスプレイ」活用

新型コロナウィルスの影響で人々が接触に対して抵抗を持つようになり、従来タッチパネルで行ってきた操作を非接触で行えるようにしたいというニーズが高まりました。タッチパネルを利用し続けることは感染対策の観点からイメージダウンに繋がる可能性があり、非接触型ディスプレイへの移行が求められています。

新型コロナウィルスにより増す接触に対する抵抗感

新型コロナウィルスの拡大により、人々の生活スタイルが変化してきています。多くの人々が感染を防止するため「3密」を避けるようになり、「ソーシャルディスタンス」を確保するようになりました。人々の商品・サービス選定の基準に変化が生じています。

このような状況下において、企業は人を密集させないことに留意した上で活動をすることが求められています。飲食店であれば席数を減らす、テーマパークであれば入園者を制限するなど、人と人との物理的距離を確保し、人が密集しないようにする工夫を施す必要があります。

タッチパネルを利用し続ける事に対する新型コロナウィルス感染リスク

コロナショック以降、前述のように多くの人々が人と人との密集に抵抗を感じるようになりました。加えて、モノとの接触にも抵抗を感じるようになっています。株式会社アスカネット社(本社:広島県広島市、代表取締役社長兼COO 松尾雄司、以下 アスカネット)が行ったアンケート調査「コロナショック前後のモノとの接触」(全国の20~60代の男女1,204名を対象に実施)では、79.8%が「コロナショックを受けてモノとの接触が気になるようになった」と回答しています。

同アンケートによると、モノとの接触において、電車の「ドアノブ(87.0%)」や「つり革(84.8%)」との接触を気になると答えた人が最も多い回答でした。エスカレーターやエレベーター、注文用のタブレットなど、多くの人が触るものに対して抵抗を感じるようになったことが読み取れます。

また、同アンケートでは「多くの人が触るものを触らない」ように行動を変えたと答えた人の割合は73.4%で、2番目に高い「ボタンを押すときに袖で手(指)を覆う」の30.4%と大きな差が開いています。このことから、コロナショック後、人々は「多くの人が触るもの」に対して強い抵抗を感じているといえます。

先述のような抵抗をもつ消費者に対する企業側の取り組みはどうでしょうか。企業側も、接触を最小限に抑える工夫が求められるようになり、対応に追われています。実際にお店や施設などでやってほしい対策についてのアンケートでは、「パネルやボタンなどを触らないで操作できるようにしてほしい」という要望が最も多く、具体的にはATMやセルフレジの操作パネル、エレベーターやトイレのボタンなどが挙げられます。多くの人が触れるものについて、非接触での操作を求めていることが伺えます。

こういったニーズに対する企業側の対応によって、企業イメージが左右されると考えられ、非接触の新型コロナウィルス感染拡大対策を行わないことで、クラスターを生む可能性があるだけでなく、企業・サービスへのイメージを損なう可能性もあります。

感染リスクを低減。「非接触型LEDディスプレイ」の活用

ここまで述べたように、人々が多くの人が触れるものへの接触を避けたいと感じるようになったため、企業側もそのニーズに対応することが求められています。そこで、タッチパネルではなく非接触型のLEDディスプレイを導入することで、新型コロナウィルス感染のリスクを軽減することができます。非接触型であることだけでなく、5Gへの対応や、多様な形に対応できることが求められます。以下、これからのLEDディスプレイにおいて重要視される特徴記載していきます。

非接触型とスムーズな情報取得の両立


前述のとおり、今後のLEDディスプレイは非接触型であることが重要です。また、今後のLEDディスプレイは非接触型であるだけでなく、「3密」回避のため、人を待たせないよう必要情報を最短で届けられるよう配慮が求められます。そのためには、接触しなくてもタッチパネルと比べて謙遜なく情報検索ができる非接触型ディスプレイである必要があります。

上記のような条件を満たすLEDディスプレイとして、非接触型で遠隔操作ができるLEDディスプレイが挙げられます。高精細画面によって高い視認性を持つことはもちろん、インタラクティブシステムによって画面に触れなくても操作が可能です。

5Gによる情報速度・容量向上への対応


5Gの登場によって通信環境が向上したことで、リアルタイムかつ高精度な映像を映し出すことができるようになりました。これにより、災害情報や各店舗の混雑状況などをより早く映し出すことができるようになります。

しかし、5Gによる情報速度・容量向上にディスプレイが対応できていなければ、十分な効果は得られません。今後のLEDディスプレイは周辺機器を含めた総合的なシステム構築による高速通信に対応できることがポイントです。

多様な用途・形状へ対応できる


LEDディスプレイは現在も様々な用途・形状で利用されていますが、今後はタッチパネルから非接触型LEDディスプレイへ移っていく可能性があるため、さらに多様な用途・形状で利用されると考えられます。用途・形状が多様化しても対応できることが重要視される特徴になってくるかと思います。

まとめ

新型コロナウィルスの影響により人々の接触への意識が変化したため、企業も非接触への配慮が求められるようになりました。今後は、従来のタッチパネルから非接触のディスプレイへの変化が進んでいくと考えられます。加えて、LEDディスプレイ活用の幅が広がり、ニーズが細分化されることが予想されます。LEDディスプレイが非接触になっても、コンテンツを綺麗に写し、訴求内容を正しく伝えることが必要になります。

非接触かつスムーズな情報伝達を実現し、細分化するニーズに応えるLEDディスプレイの実現のためには、高い技術を持ち、幅広い対応が可能であることが必要です。ヒビノは映像創出装置であるコントローラを自社開発しているため、入力ソースからコントローラ、LEDディスプレイの特徴を熟知しております。高い技術力と豊富な実績によって、用途別・場所別に最適なディスプレイのご提案が実現しました。

以下、コロナ禍のLEDディスプレイの細分化ニーズにも答えられるような具体期な利用法なども紹介しております。ご興味がございましたら、是非一度ご覧ください。
LEDディスプレイの選び方を知りたい方には、こちらの資料がおすすめです!
w
LEDディスプレイの最適な活用・選定方法
ホワイトペーパー
w

最適なLEDディスプレイ選定方法を知りたい方へ

Page Top